概要
チェコの工房で100年以上つくり続けられている、伝統ある糸ボタン。
土台となるアルミニウムのリングからチェコ製で、薄くて軽いのが特徴です。
洋服のボタンとしてはもちろん、
バッグや小物に縫い付けてアクセントに、
指輪、耳飾り、ネックレスなどのアクセサリーに……
楽しい使い方をたくさん掲載しました。
目次
はじめに
はじめまして、チェコの糸ボタン
基本の使い方
1 ゆれる耳飾り
2 お花の耳飾り
3 タッセル耳飾り
4 なんとなく丸いブローチ
5 くもくもブローチ
6 お花のブローチ
7 青と黒の実りブローチ
8 クレッセントブローチ
9 つぶ刺しゅうのブローチ
コラム 改造ミシン万歳の話
10 ともだちブレスレット
11 タッセルブレスレット
12 ふたつぶネックレス
13 自由なネックレス
14 糸ボタンそのまんま指輪
コラム 裁縫箱に詰まる暮らしの話
15 シャツに糸ボタンのワンコ
16 白いTシャツに糸ボタン
17 グレーTシャツに糸ボタン
18 背守り
コラム ハンガリー刺しゅうの話
19 糸ボタンでフクロウの目
20 糸ボタンでクマちゃんの鼻
21 糸ボタンと丸い刺しゅう
22 糸ボタンのモビール
23 こどもがあそぶ糸ボタン
よく使う材料紹介
糸ボタンの歴史
作家と作品紹介
附記 チャルカの東欧コレクション
著者紹介
久保よしみ(チャルカ)
1999年大阪にて、東欧を旅する雑貨店 チャルカスタート。
チェコ・ハンガリー・ドイツ・ルーマニアを旅しては、心惹かれるもと向き合い大事に日本に持ち帰る。
「“もの”が誰かの暮らしや気持ちに寄り添って、幸せと楽しみの一片となる」
そんな店として在り続けながら、東欧への旅を企画したり、執筆したり、出会いやお話の場としてチャルカがある。
関連サイト https://www.charkha.net